はじめまして。
このブログがメルディセントのはじめての記事となります。
私はこのメルディセントの香りが大好きで、好きすぎるあまりとうとうこのような文章を書くまでにしまい事になりました。
これから製品の紹介のほかにも香りのお話や美容に関する情報などなど…
つれづれなるまゝに書いていきますので、どうぞよろしくおつきあいください。
まず、私が愛してやまないメルディセントの紹介をしたいと思います。
メルディセントは、韓国生まれのフレグランスですが、この香りと製品のラインナップを生み出したのは、韓国の若きパヒュームクリエイターのイ ヒョンジュン氏です。女性ならではの繊細な香りの構成と大胆な発想でこれからが期待されるクリエイターさんです。
韓国での発売は2018年、日本で発売されたのが2019年となりますので日本に入ってきて3年目ですね。
はじめてメルディセントのフレグランスを嗅いだとき、なつかしいような…
でも今までのどの香りとも違うフレーバーが漂い、なんとも言えないはかないのこり香が私の琴線に触れてしまいました。
きっとこれまで日本にあった香りとも違う韓国の香りのスパイスが新しさを感じさせたんでしようね。
何と言ってもメルディセントの一番の魅力は、香りの種類によってまったく異なる世界観が味わえることなんです。
私もその日の気分によって、または、使用するスペースによって香りを変えて楽しんでいます。
香りってその場所が特別な空間になったり、誰かの記憶に残ったり、考えただけですてきなものですよね。
そして、メルディセントには2種類のタイプがあります。
一つ目は、オリジナルラインのスプレータイプのルームフレグランスと、リードディフューザー。
8種類の香りのラインナップが揃っています。
スプレータイプはそのまま空間にシュッとスプレーしてもその空間が華やかに変わりますが、カーテンや寝具にスプレーすると部屋中がとってもよい香りに包まれます。また、洋服にスプレーすると一日中香りが楽しめるんです。
リードディフューザーは場所を選ばないので、私は玄関やトイレなど場所によって香りを変えて楽しんでます。
二つ目は、ヴィンテージラインからパヒュームクリームとストーンディフューザーです。
パヒュームクリームはクリームタイプの香水でこれがまた時間が経つにつれ自分の香りと相まってとってもとっても魅力的な香りに変わっていくのです。
4種類のフレーバーがありますが、どれも魅力的な香りなんですよ。
私はこのパヒュームクリームを気分転換によく使っています。
香りが変わるだけで気分まで変えてくれるのでいまでは欠かせないアイテムになりました。
そして、ストーンディフューザーは、クリームタイプと同じ4種類のフレーバーです。
レジンストーンという石がオイルを吸収して香りを放つので、すばらしくやわらかく香ります。
火も水も使わないディフューザーで、ストーンが放つしなやかな香りは格別です。
メルディセント最初の記事は製品の紹介となりました。
次回は違った角度からメルディセントと香りの紹介をしていきます。
kaori honokaの記事一覧はこちら
